自動倉庫用の板金筐体・部品調達はTOHMAへお任せください
当社ではロータリー式ストッカーをはじめとした自動倉庫用の板金筐体、部品調達を承っております。縦横高さ2m以上〜の大型板金筐体の調達を主に得意としており、塗装・表面処理や電子部品・制御盤配線の組み込みも一貫して対応いたします。
調達を依頼いただくことでコストややり取りが増えることを懸念される方もいらっしゃいますが、工法の見直しや製図等の生産工程の一部を弊社で負担することで、転注検討でご相談いただいたお客様の約9割が同程度の取引価格、もしくはコストダウンを実現しております。
製造業界経験10年以上の担当者がスピーディーに対応いたしますので安心してお任せください。

ロータリー式ストッカーとは
ロータリー式ストッカーは、観覧車のように棚が縦方向に循環する構造を持つ自動収納装置です。内部に複数の棚板がチェーンやベルトで連結され、電動で回転しながら所定の棚を作業者の前に自動的に搬送します。作業者は常に腰高程度の一定の高さで、目的の棚から物品を取り出すことができるため、高所作業や無駄な移動が不要になります。
操作は簡単で、棚番号の入力やボタン操作ひとつで目的の棚が正面に現れます。照明付きの取り出し口やピッキング位置の表示機能を備えた機種もあり、誰でも直感的に扱える設計となっています。
ロータリー式ストッカーは製造業をはじめとしたさまざまな現場で活用されており、たとえば、工場や部品倉庫では、種類の多い部品や工具などを高密度に保管し、迅速な取り出しを可能にしています。従来の棚と比べて床面積あたりの収納効率が高く、在庫管理の効率化や作業時間の短縮に寄与しています。
板金加工による本体製作
ロータリ式ーストッカーの本体構造は、多くの板金部品によって形成されています。側面パネル、棚板、内部フレーム、制御装置の外装カバーなど、複数の構成要素は薄板鋼板(SPCCやSECCなど)をレーザー加工・曲げ・溶接・塗装といった工程を経て製作されます。
特に棚板や本体フレームには、強度と耐久性が求められるため、曲げ加工によるリブ構造やスポット溶接を駆使し、剛性を高める工夫が施されています。また、取り出し口や操作パネルまわりの部品は、作業者が直接触れる部分であるため、バリのない滑らかな仕上げや、安全を意識した角処理が重要です。
さらに、外装部品は静電塗装や焼付塗装により、美観だけでなく防錆性・耐久性を確保します。収納物の種類によっては静電気対策や抗菌仕様など、用途に応じた表面処理が求められることもあります。
このように、ロータリー式ストッカーの機能性と信頼性を支えているのが、精密な板金加工技術です。設計段階では、組み立て性・保守性を考慮した構造設計が行われ、量産性に優れたユニット構造として設計・製造されています。
製品調達事例

ダクト
サイズ:900*340*1270(W*D*H)
材質 :SS400
特徴 :塗装込みで対応

ダクト
サイズ:1200*600*2600(W*D*H)
材質 :SS400
特徴 :塗装込みで対応

ダクト
サイズ:1500*1000*800(W*D*H)
材質 :SS400
特徴 :塗装込みで対応